2011年8月17日(水)

「香草を使ってみよう」

「フェンネル」

大きく育ちますが、お家での栽培も可。色々な用途がありますが、ビネガーにしてもいいかも♪
帰省してきたイタリア在住の知人から習った、トスカーナ地方の家庭料理です。フェンネルと言う香草をたっぷり使って、肉の臭みを消します。

豚肉の香草焼き

予算 … 4人分1,200円くらい

所要時間 … 1時間くらい

~材料(4人分)~
  • ・豚ももブロック - 500g
  • ・ニンニク - 2かけ
  • ・フェンネル - 適宜
  • ・ローズマリー - 適宜
  • ・オリーブオイル - 1/2
  • ・お湯 - 1/2
  • ・塩コショウ - 少々
  • ・コンソメ(キューブ) - 2つ
~作り方~
  1. 豚肉に小さな切れ目を入れて、スライスにしたニンニクをはさみ込む。塩コショウを軽くする。
  2. パウンドケーキ型に(1)を入れ、オリーブオイルをまんべんなくかける。お湯もい入れ、コンソメ、フェンネル、ローズマリーを漬け込む。(パウンドケーキ型がなければ耐熱皿で。)
  3. 220度のオーブンで50分間焼く。途中、肉をひっくり返す。焼き上がったらスライスして皿に並べ、型に残っているソースを上からかけて出来上がり。
豚肉は部位によって味も食感も変わりますので、お好きな所を見つけてください。

今回は、フェンネルについて!

今回はフェンネル、和名はウイキョウ。歴史上最も古い作物の1つとされ、消化促進と消臭に効果があり、食用、薬用、化粧品などに古くから用いられています。太田胃酸、仁丹、安中散などにも使われています。
一目で天然か養殖か見分ける、熊本田崎市場の鮮魚仲買人。 NHK熊本放送のお昼のローカル番組にて、お料理コーナー担当歴あり。現在は市内飲食店にて調理も担当。レパートリーは幅広く、身近な材料(あるもの)を使って、できるだけ簡単にできるお料理を紹介するのがモットー。