2010年5月17日(月)

「スタミナおつまみ!」

「行者にんにく」

夏に向けてスタミナをつけよう!
天ぷらの定番と言えば、かぼちゃやさつまいも。たまには、ちょっと珍しい食材を使ってみませんか?にんにくに似た香りで、お酒のおつまみに最適の一品です。

行者にんにくの天ぷら

予算 … 4人分500円程度

所要時間 … 10分程度

~材料(4人分)~
  • ・行者にんにく - 1パック
  • ・天ぷら粉 - カップ1/2
  • ・水 - カップ1/2
  • ・塩 - 少々
  • ・揚げ油 - 適宜
~作り方~
  1. 市販の天ぷら粉を水で溶き、洗った行者にんにくの根元を切り、絡める。
  2. 180度くらいの揚げ油でさっと揚げ、塩を振って出来上がり。
時間がない時は市販の天ぷら粉がお手軽♪行者にんにくは切り口から酸化して苦くなりやすいので、切ったらすぐに揚げましょう。

今回は、行者にんにくについて!

修験道の行者が滋養強壮に食べたと言う言い伝えからこの名前がつきました。 天然物は非常に少なく幻の山菜になりつつあるそうですが、最近は栽培物が普及してきました。アイヌねぎとも言い、ねぎの種類で色々なレシピが考案されてる最中の食材です。
一目で天然か養殖か見分ける、熊本田崎市場の鮮魚仲買人。 NHK熊本放送のお昼のローカル番組にて、お料理コーナー担当歴あり。現在は市内飲食店にて調理も担当。レパートリーは幅広く、身近な材料(あるもの)を使って、できるだけ簡単にできるお料理を紹介するのがモットー。