2009年5月25日(月)

「お茶づけ♪」

「鯵」

美味しい魚に参っちゃう!?体にやさしいお茶づけをドウゾ♪
GWも過ぎて一区切り。仕事に家事に頑張ってるアナタに、ササッと簡単、でもちょっぴり特別なお茶づけレシピを伝授!手作りお茶づけのほんわりあったか~い味で、一息ついて♪

鯵のたたき茶漬け

予算 … 4人分1,000円くらい

所要時間 … 10分程度(さばく時間を除く)

~材料(4人分)~
  • ・お刺身用の鯵 - 2匹(大きめ)
  • ・すり下ろしたショウガ - 小さじ1
  • ・大葉 - 4~5枚
  • ・濃口しょうゆ - 大さじ1
  • ・赤酒 - 大さじ1
  • ・砂糖 - 小さじ1
  • ・小ネギ - 適宜
  • ・きざみのり - 適宜
  • ・ごま油 - 小さじ1
~作り方~
  1. しょうゆ、赤酒、砂糖を混ぜ合わせておく。
  2. 鯵は三枚におろし、さらに真中の骨を取り除いて、一口大の大きさに切っておく。
  3. 大葉をきざみ、すり下ろしたショウガ、鯵と共に包丁でたたく。この時、食感を残すために、粗くたたく。
  4. ごま油、①、③を混ぜ合わせる。
  5. ご飯の上に、きざみのりを敷き、その上に、鯵のたたきをのせる。 最後にきざんだ小ネギを振りかけてできあがり。
お茶の代わりにだし汁、昆布茶をかけたり、魚をその時々の旬で変えても美味ですよ♪

今回は、鯵について!

鯵は、魚に参と書きますが、「参った!」と言うほど美味しいからと言われています!夏に旬をむかえる鯵ですが、マアジ、青アジ、ムロアジ、シマアジ、など、多くの種類があります。私の個人的嗜好で言えば、天草の豊かな内海で育った、脂の乗ったものがいいですね♪
一目で天然か養殖か見分ける、熊本田崎市場の鮮魚仲買人。 NHK熊本放送のお昼のローカル番組にて、お料理コーナー担当歴あり。現在は市内飲食店にて調理も担当。レパートリーは幅広く、身近な材料(あるもの)を使って、できるだけ簡単にできるお料理を紹介するのがモットー。