2010年1月12日(火)

「旬な魚の煮物♪」

「ブリ」

脂がのったブリとあっさり大根の組み合わせ☆
今回はオーソドックスなメニュー、ブリ大根です。お正月にブリをもらったり、買ったりして余ってるなら…ぜひトライしてみて♪

ブリ大根

予算 … 4人分1,200円くらい

所要時間 … 40~50分

~材料(4人分)~
  • ・ブリの切り身 - 4切れ
  • ・大根 - 1/2~1/3本
  • ・水 - 2カップ
  • ・濃口しょうゆ - 1/2カップ
  • ・赤酒 - 1/2カップ
  • ・砂糖 - 大さじ1
  • ・ショウガ - 2かけ
  • ・塩 - 少々
~作り方~
  1. ブリの切り身に塩をふり、さっと熱湯で湯通しする。
  2. 大根は皮をむき、厚めのいちょう切り(または、半月切り)にする。
  3. 大根は柔らかくなるまで煮ておく。
  4. 鍋に(1)とショウガ、水気を切った(3)、調味料を全て入れて、煮立たせる。アクを取り、落としぶたをして30分程煮る。
魚の臭みを取るために、切り身に塩をすり込み、熱湯で湯通しした後、水で洗いましょう。

今回は、ブリについて!

ブリは師走に脂がのり、美味しいことから、鰤と書きます。語源には、諸説ありますが、「あぶらが多いことから、アブラのブラから転じてブリ」「食感がブリブリすることからブリ」「古語のフリが濁ってブリ」…と、様々。日本の文化に深く根ざした魚で、お正月はブリ料理が一般的ですね。
一目で天然か養殖か見分ける、熊本田崎市場の鮮魚仲買人。 NHK熊本放送のお昼のローカル番組にて、お料理コーナー担当歴あり。現在は市内飲食店にて調理も担当。レパートリーは幅広く、身近な材料(あるもの)を使って、できるだけ簡単にできるお料理を紹介するのがモットー。